2016.02.22 08:39自分との約束出来ていないことがストレスに感じる最大の理由は、自分と約束したことが守れていないと考えてしまうことであるといいます。つまり、溜まりに溜まったtodo リストの項目を見て、うんざりしてしまう気持ちは、それをこなせていない自分に対して向けられる自己嫌悪にも似た感情なのです。そうならないようにするためには、自分と約束をしない自分との約束を果たす自分との約束を見直すことが大切です。これらを大事にするだけで...
2016.02.15 11:52ボーッとする時間が出来たらどんなに忙しくても、必ずボーッとする時間はあるものです。例えば、電車に乗って一息ついたとき。布団に入ってすぐ。喫茶店でコーヒーを一口飲んだとき。このボーッとする時間が大切だと思うのです。何も考えない時間。この時間に、新しいアイデアが浮かんだり、急に考えが整理されたり、という経験は多くの方がされているのではないでしょうか?デビッドアレンさんが言っている、Mind like waterは、まさにこのボ...
2016.02.10 08:42GTDの良さを伝えるには?GTDって何?と聞かれたら、どうやって答えたら良いのかわからなくなる時があるのです。GTDは仕事術、整理術の類いだという答えが一般的なのかもしれません。しかしながら、〇〇術 というと"テクニック"とか"方法論"のように見えてしまいます。GTDの本質は、そうじゃ無いと叫びたくなるのです。私は、GTD="物事に対する考え方を体系化したもの"であると思っていますが、「じゃあ何の?」と突っ込まれると、うま...
2016.02.09 13:48ストレスフリーの手段GTDを知ってからは、ストレスフリーと呼ばれる状態を意図的に作ることができるようになりました。しかしながら、仕事そのものが無くなるわけでもなく、ただ全てを把握できているからこそ得られる、心理的なストレスフリーであることを忘れてはなりません。さすがに仕事が多い時期は、体力的にキツいことに何の変わりもありませんので、少しでも体力的に楽になる方法はないか、ずっと考えておりました。1つ、私が最近やってみた...
2016.02.08 14:05そして今の時代にストレスフリーの整理術 全面改訂版 二見書房最近のITの進化はめざましく、今は様々なデバイスでinbox を共有できたり、リマインダーの機能も進化しています。デビッドアレンさんの言う、"信頼できるシステム"に対する認識が、ずいぶん変わっているのでは?と思っておりました。この本は、今の時代を反映した配慮がされているだけでなく、学術的なエビデンスについての考察もなされています。個人的には、このような検...