”忙しい”って何だろう?

毎日が忙しい。ずっと忙しい。そう思いながら、一体何年過ごしているのだろう?

”忙しい”という言葉が口癖になっていて、感覚がマヒしているのかもしれない。

・・・

なぜ忙しいと感じるのか?については、私のなかで明確な答えは出ていません。

やることが多過ぎるか、難易度が高いか、どちらかである。と自分に言い聞かせています。


近頃行き着いた考えは、

忙しいかどうかを決めるのは自分自身だ

ということです。

例えば、ものすごく仕事が早くできる人が私の環境に身を置いた場合、

「全然余裕!」と考える人もきっといるはずです。

"忙しさ"というのは、私たち自身の認知の問題であって、

忙しくないと自分が思えば、どんなに業務量が多くても忙しくない、と思うのです。


GTDは業務量そのものを少なくするわけではありません。

業務量に対する、自分の認知の枠組みを変えるもの

だと、考えています。

そのため、業務量は減らなくてもGTDを実践し続けることで、心理的なストレスフリーの状態を維持できるのだろうと思います。

目指せ!GTD MASTER

Getting Things Done(GTD)に惚れ込んだ リーマンの奮闘ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000